お知らせ
公演のお知らせ ※終演しました。ご来場ありがとうございました。
元トロカデロバレエ団ダンサーの名取寛人さんによる公演「DREAM OF THE NUTCRUCKER くるみ割り人形からの贈り物 春バージョン」に、スタジオ生が出演します。プロのダンサーも多数出演し、バレエ、ジャズなど様々なジャンルのダンスをお楽しみいただけます。ぜひご覧ください!
チケットのお申し込みは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
「DREAM OF THE NUTCRUCKER くるみ割り人形からの贈り物 春バージョン」
日時 | 2018年3月31日(土) 14:00/18:00 開演(2回公演) | |
4月 1日(日) 15:00 開演(1回公演) | ||
会場 | 鴻巣市文化センター大ホール(クレア鴻巣) | |
チケット |
S席 前売り4500円 当日5000円 A席 前売り3500円 当日4000円 B席 前売り2500円 当日3500円
チケットご希望の方は お問い合わせ よりご連絡ください。 |
第13回三好恵美バレエスタジオ発表会のご案内 ※終演しました。ご来場ありがとうございました。
|
第13回 三好恵美バレエスタジオ発表会
8月7日(月) 北本市文化センター 16時半開場 17時開演
「動物の謝肉祭」「リーズの結婚」ほか
入場無料 要チケット
チケットご希望の方はお問い合わせ下さい。
☆国内外で活躍する留学生や卒業生も出演致します。多くの方のご来場をお待ちしております。
|
4/15 「大人のためのダイナミックバレエ」講習会のお知らせ※終了しました
吉本真悟先生による、大人の方対象のワークショップを行います。
バレエを基本に、jazzやコンテンポラリーの要素を取り入れたクラスです。最初に身体の各部分を動かすトレーニングを行い、その後 振り付けを覚えて練習します。popsなどの音楽を使い、楽しく踊りながら表現力を養います。
講師 | 吉本真悟 |
日時 | 4月15日(土) 11時~12時半 |
場所 | 三好恵美バレエスタジオ |
参加費 | 3000円 (スタジオ生2000円) |
対象 | 18歳以上 |
申込み締切 |
4月12日(水) ※定員になり次第、締め切りさせていただきます。 |
♪お申し込みは、メールまたは お問い合わせフォーム よりお申込ください。
(「お問い合わせ内容」の枠に、「ダイナミックバレエ申込み」とご記入ください。)
![]() |
吉本真悟 1980年生まれ。 1993年 第7回神戸全国洋舞コンクール 第2位受賞 パリオペラ座『デフィレ』に出演 |
♪公募!宮河愛一郎コンテンポラリー講習会(2016.09.28) ※終了しました。
ダンサー、俳優として活躍されている宮河愛一郎先生をお招きして講習会を行います。
今回の講習会はスタジオ生以外の方もご参加いただけます。プロのダンサーからコンテンポラリーダンスを学べる貴重なチャンスです。ぜひご参加下さい!
|
「知ることは感じることの半分も重要ではない」という言葉がありますが、まさにダンスの体験を通し自己や他人、空間認識など「感じる」をメインとした表現の幅を広げていくワークショップです。ダンス初心者でも十分楽しめる内容です。
|
♪公演のお知らせ(2016.06.28) ※終演しました。ご来場ありがとうございました。
公演情報
「エレーナ・A・レレンコワ 来日20周年記念公演」
2016年8月10日(水)
昼公演 開場13:30 開演14:00
夜公演 開場18:00 開演18:30
練馬文化センター 小ホール
チケット 3000円 全席自由
第1部 ドン・キ・ホーテより抜粋 ・ ポルカ他
第2部 リーズの結婚より抜粋 ・ タランテラ他
第3部 くるみ割り人形より抜粋
☆三好バレエは第3部の「くるみ割り人形」のほか、民族舞踊(タランテラ、ウクライナ)、グラン・パ・ド・ドゥ等を披露します。多くの方のご来場をお待ちしております。
♪1月のレレンコワ先生講習会より
♪ベルギーより(2016.04.26)
留学中の松本優さんからバレエ・オブ・フランドルでの公演時の写真が届きました(^^)
マリシア・ハイデ版「眠れる森の美女」、3/23-27と4/13-17 の10公演に出演しました。
♪ 嬉しいおしらせ(2016.03.13)
先日ベルリン国際コンクールで入賞した松本優さんから、また嬉しいお知らせが届きました。
チェコのバレエ団、ナショナル・モラビア・シレジアンシアター(National Moravian Silesian Theatre)への入団が決まりました!おめでとうございます(^^)
ベルリン国際コンクールより (左:「Journey」 右:「Resistance」)
♪おめでとう!(2016.03)
- 山崎海帆さんがNBAバレエ団への入団が決まりました。
- 留学中の松本優さんがベルリン国際コンクール(Tanzolymp) コンテンポラリー部門で2位を受賞しました。
- オールジャパンバレエユニオンコンクールで青栁朱香さんが努力賞を受賞しました。
♪留学レポート②(2016.02)
オーストラリアのタニアピアソンクラシカルコーチングアカデミーに短期留学した小林莉歌さん、岡本尚之くんのレポートです。
わたしはオーストラリアのTanya Pearson Classical Coaching Academy に2週間留学させていただきました。レッスンはバレエだけでなく、コンテンポラリー、キャラクター、リンバーストレッチ、ピラティスなどたくさんのことを学ぶことができました。日本語は通じない、英語も全く話せませんでしたが「バレエ用語は同じ!!」と思い頑張ってきました。学校のみんなはとても優しく、みんなとレッスンをしていると、前よりももっと「バレエ」を好きになりました。周りの子をみていると自分に足りないところがすごく分かりました。今回たくさん学んだことを日本で生かし、これからも頑張っていきたいです。
小林莉歌
今回留学して感じたことは、皆さんのレッスンの受け方が全然違って、すごく積極性があり、自分たちから動き、自分を出したレッスンの受け方をしていました。コンテンポラリーなどは特にそうで、皆さんそれぞれの自分を出した踊りをしていました。「くるみ割り人形」のリハーサルを何回か観させてもらいましたが、みなさんとても感情表現豊かに、生き生きと踊っていて、自分もこんな風に、これ以上に、踊りたいなと思いました。
今後はここで生かした経験、得た知識を生かして、バレエ、生活ともにすごしていきたいと思います。今回学校のレベルの高さ、ともに楽しさも感じました。ここにもう一度行きたいと思いますが、学校に入りたいというのには、迷いがあります。が、ここに入れるぐらいの実力をこれからつけていきたいと思いました。今後は目標に向かって頑張ります。
岡本尚之
♪留学レポート① (2015.12.15)
ピッツバーグバレエシアター(アメリカ)に短期留学をした石井月乃さんのレポートです。
私は6月末からアメリカのピッツバーグバレエシアターのサマーコースに、5週間参加してきました。
レッスンではクラシックだけでなく、ヴァリエーションのレッスンやモダンやジャズ、キャラクター、ピラティスなど日本ではあまり受けることができないクラスがたくさんありました。
特にモダンとジャズでは日本人とは違ってみんなパワフルに踊っていて、とても良い刺激となりました。
クラシックのレッスンでも、現地のの人たちは最初からきちんとターンアウトしていて、つま先が伸びるのは当たり前!なかなかターンアウトができない自分はこの体のラインにどう近づけるか、毎回考えながらのレッスンでした。
レッスン以外での生活で一番大変だったことは英語でコミュニケーションを取ることでした。
現地の人たちはとても親切で気軽に話しかけてくれるのですが、上手く返すことができず、少し悔しい思いをしました。もっと語学力を上げたい、と感じた日々でした。
毎日たくさん踊って本当に楽しかったです。それと同時に自分の課題点も色々見つかったと思います。
行かせてくれた両親や応援してくれた先生に本当に感謝をしています!
とても刺激的な5週間の経験を生かし、これからのレッスンも励んでいきます!
石井月乃
♪幼児クラス クリスマス飾りつけ(2015.12.01)
スタジオもXmasの飾り付け🎄幼児クラスのお友達、目が輝いていました✨
各々に自分で作ったストーリーをお話しながら、鏡やガラスにペタペタ😆(スペルが違うのは ご愛嬌)
バレエもお勉強も、基礎知識はとても大切。でもね、それ以上に感じる心 、創造性を豊かに育みながら素敵な大人へと成長して欲しいな(^^)
♪あぴお 12月号

♪クリスマスに向けて(2015.11.28)
クリスマスの飾りつけを始めました!
♪Happy Halloween(2015.10.31)
10月31日のジャズクラスは仮装してレッスンしました!
♪ストレッチをしながら(2015.10.27)
レッスン前にはパズルをしながらストレッチ。身体も頭も柔らかくしましょう!
集中する幼児クラス。それ以上に真剣なお姉さん達!
♪学習スペースを作りました!(2015.10.27)
2階に学習机を設置しました。レッスンの空き時間やお迎えの待ち時間を有効に活用し、勉強とバレエの両立を目指します。
♪「Clara クララ9月号」に掲載されました!(2015.08.28)
当スタジオで行われました片岡直紀先生講習会の様子が、新書館発行のバレエ雑誌「Clara クララ9月号」に掲載されております。ぜひご覧ください!



